フローリングを補修する

住宅の床をフローリングにした場合、ワックスをかけ、見た目に床をピカピカにさせ、また傷がつきにくくします。しかし、長く生活をしていると大きなものを床に落としてフローリングに傷をつけてしまうことをあります。フローリングに深く傷をつけた場合には、表面が削れたりつぶされた状態になるため、床材そのものも色が出てきてしまうため目立つことになるため補修が必要になります。補修方法としてはフローリングの色と同じ色のクレヨンに似た塗料で色をつけ、目立たなくする方法があります。

小さな傷であれば、この補修で十分対応ができます。費用も安く済みますし、細かな傷はそれで対応ができるため、一つ用意しておけば簡単に処置できます。しかしその傷が大きかったり、深かったりする場合には、ささくれができたりする場合もあるため、傷ついた箇所を削ったりしてなめらかにする必要があります。そして粘着力がある細かく木材の粉状のものを、傷ついた穴の部分に埋める作業が必要になります。

乾いた後、表面部分を紙やすりでなめらかにした後に塗料で色をつけ完成となります。今では補修用の道具がホームセンター等で販売されているために自分でおこなうことができます。それ以上の傷ができた場合にはフローリング自体の交換が必要になりますが、年月が経過した場合には色合いもあせている場合が多く、同じ色の板を部分的に交換した場合、交換した部分だけ色鮮やかに目立つことになるため、全交換を考える必要もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*